厚労省が4年に一度発表している「労働安全衛生調査」。働く人が感じるストレスの第1位は「仕事の量と質」で、続く第2位が「人間関係」となっています。
カウンセリングをすることで、仕事の質や量を変えるというのは現実的には出来ないので、人間関係の悩みを解決が目標となることがほとんどです。
先日ご相談があったLさん。第一声が、「もう今の仕事を辞めたい」でした。現職についてすでに10年になっているとのこと。そろそろ別の仕事にもチャレンジしたいというのです。
ふむふむ、キャリアについてのご相談かなと耳を傾けていると、話が後輩同僚へと移っていきました。どうやらLさんの20代の後輩が、Lさんのやることなすことに対して不満を言ってくるのだそう。
部下ではなく後輩同僚という関係性は微妙ですよね。つまり、Lさんは上司ではなく、評価者でもないのです。ですが、これまで仕事を丁寧に教えてきたとのこと。
後輩の方は、一通り仕事が出来るようになったのですが、自分が正しいという強いこだわりを持っていて、Lさんに反抗的な態度をとってくるため関係がギクシャクしてしまっているのです。
話を聞いていくと、後輩の方のこだわりは相当なもので、こちらが話したり、諭したりしたところで、変わらない方ではないかなと感じました。
病的ではないにしても、後輩のココロに頑丈なカギがかかってロックされているような感じなのです。このような時、後輩を思い通りにしようとすることが、得策ではないことがあります。
一方でLさんに、一番悩んでいることは何なのか、転職なのか、人間関係なのかと尋ねると、人間関係が良くなれば、そもそも転職は考えなくてもいいとう答えが返ってきました。
なるほど、開口一番に話されたこと、本音は違ったということですね。でも、相手の思考や行動を変えるのは相当なエネルギーも必要で、まず無理ではないかと話し合いました。
そこでLさんに、あらためて、後輩との関係を良くするために出来ることを訪ねました。実はこういう時、相談する方がすでに答えを持っていることも多いからです。
すでに相談している上司のその上の上司に相談すること。その上で後輩のやり方、言い分を尊重しつつ、仕事の結果を出してもらうような部のルールを作ること。
詳しくはお伝えできないのですが、まだまだ出来ることが残っていたのです。そしてLさん自身は職場で部外の人脈を少しずつ作っていく努力をすることにしました。
それは、今すぐ転職することはなくても、将来の社内の異動の可能性も踏まえて、情報収集と人脈づくりが大切だからとLさんが考えたからです。
今回Lさんの相談から見えてきた大切な点は2つあります。1つは相手を変えようとすることが無駄だと感じたら、別の選択肢を考え、少しずつ行動に移すこと。
また、Lさんのような「すぐにでも会社を辞めようと思っている」という相談を受けた場合には、相手の本音を引き出す質問をするということです。
特に、上司という立場でLさんのような悩みを打ち明けられた場合、仕事の内容や、会社に不満が募っているわけではなく、すぐ隣に座っている人、つまり社内の人間関係の悩みが原因であることも。
職場の人間関係は、その方の人生を変えてしまうほどの大きな悩みであるのです。
<相談内容は、守秘義務を遵守するため、実際の内容とは異なった形で書いております。何とぞご了承ください。>
まとめ
自分が正しいという考えに凝り固まっている人を変えようとするのは無駄なことも。別の選択肢を考え、さっさと行動してみる。
人と比べず競わず、ブレない自分を持ち、理不尽な出来ごとや 人間関係ストレスに対処するスキルを学び、人生をもっと輝かせたい! そんな貴女は今すぐココをクリック。