職場で雑に扱われていると感じた時にあなたがすべきたった1つのこと

雑に扱われていると感じた時こそ、自分を大切に扱うこと

職場で上司や同僚に「軽く見られている」とか、「雑に扱われている」と感じることはありませんか。

本来なら自分の仕事ではないことでも「お願いできる?」と一方的に任されたりしませんか。しかも、お願いされる時の言葉づかいが「ぞんざい」だったりすると、ずいぶんと軽く見られているなアと思いますよね。

あるいは後輩の仕事のやり方に対してリーダーとして指導したことが、相手からスルーされたりすると、自分はなめられているのでは?と感じることはないでしょうか。

まずお伝えしたいのは、これは相手の言動に問題がある場合が多いので、「自分はなめられている」「軽く扱われている」からダメなんだと自己否定に陥る必要はないということです。

自分本位で自分勝手、自分のルールでしか動けないという人は少なからずいるからです。

他にも誰かを見下すような言動をすることでしか、自分の存在意義を感じられない人もいるからです。

とはいえ、「いつも自分だけ損をしている感じがする」、「大切に扱われていない」と感じるのであれば、この状態を変えていきたいですよね。

ただ相手を変えるために多大なエネルギーを使うのはムダなだけです。

相手は変えられないからですね。

ではどうしたらよいのか。自分で出来ることはないのでしょうか。

もちろんあります。

それはまず、自分で自分を大切に扱うことです。

「自分が自分をどう扱っているか」と「他人が自分をどう扱うか」には関係があるんです。

自分を大切にしている人、
自分には価値があると感じている人
自分らしくあることを心がけている人

そんな人には自信も感じられるし、相手に対して毅然とした態度をすることもできるでしょう。

相手を下に見ることでしか自分に自信がもてないという弱い人にとっては、あなたの自信や毅然とした言動に、「この人は軽く扱ってはいけない人だ」と感じるに違いありません。

なので、相手に軽く扱われているとか雑に扱われていると感じた時こそ、自尊心や自己肯定感を失うのではなく、自己評価を上げることが重要になるのです。

自分を大切に扱うことが必要なのです。

自分を大切に扱うために、「こういう人たちとは出来るだけ争わない。関わらない。」と決めたのであれば、それもひとつの選択肢ですね。

いかがですか。

相手への怒りや憤りを伝えるより、自分がより快適に楽に過ごすために自分を大切に扱う。

ぜひやってみてくださいね。

まわりの評価に自分が影響を受けやすい他人の評価が気になり自信を持てないという方は、自尊心を取り戻す方法をまずは学びましょうね。

お試し相談でもお話をうかがいます。申し込みはこちらから。

まとめ
雑に扱われていると感じた時こそ、自分を大切に扱うこと

40代働く女性のココロを楽にする「しなやか★メンタル」の作り方入門 POPUP