第157話:価値観が違う相手と接する時、相手を変えようとしないこと

自分関係®カウンセラー(臨床心理士)ストレスフリーアドバイザーの髙橋雅美です。

Nさんは理系の大学を卒業後、専門職として働いています。大変几帳面で仕事にも真面目に取り組んでいたので、会社から認められ管理職となりました。

管理職としてマネジメントすることに苦手意識を持っているNさん。これまでは自分ひとりが頑張って結果を出せばよかったのに、今は部下が結果を出せるようにサポートしなければなりません。

ところが、部下の中に、どうしてもNさんが、その存在を認められない相手がいたのです。Nさんの言葉を借りると、自分の価値観とは全く違う相手とのこと。

世代も違うため、これまでは、どうしても分かり合えない相手と決めつけていたのだそう。ところが、我慢ばかりが続いてしまって、とうとうNさんは夜、眠れなくなってしまったのでした。

幸い、早めに医療受診をして服薬も始めたので、体調はだいぶ安定してきました。夜、眠れなくなったり、朝方早く値が覚めてしまうということもだいぶ少なくなりました。

ですが、会社に行けばNさんがどうしても理解できない部下がいます。真面目なNさん、どうやったら、相手を変えられるのか、どうやって指導していったらいいのか本を読みまくりました。

Nさんと話をしたのは丁度その頃でした。どうやって部下を変えさせることができるのか、その心理的なテクニックを知りたいとおっしゃったのです。

その言葉にはじめは驚いてしまいました。悪いのは相手、間違っているのは相手、そして自分は相手を正しく変えなければいけないのだという強い思い込み。

実は、Nさんの、この考え方の「固さ」が人間関係を難しくしているのです。そのことをやんわりと伝えてみると、今度はNさんが驚かれました。

相手を変えようとしても変えられない。北風と太陽の話をご存知ですよね。いくらコートを脱がせようとして北風を吹かせてもコートは脱いではもらえないのです。

そうではなく、太陽のようになることができれば、相手は喜んでコートを脱ぎ捨てるでしょう。そんなことをNさんには話しました。
つまり、自分の接し方を変えなければならないのです。

相手に対して間違っている、直すべきだと一方的に押し付けても相手は変わらないのです。このことに気づいたNさんは、とてもショックを受けていたようでした。

そして、今後のことについては「じっくり考えてみます。」とおっしゃいました。カウンセリングでご自分の心の「固さ」に向き合うのは今のNさんにはちょっと辛いかもしれません。

ですが、人間関係に置いてこの基本を理解していないと、結局同じことを繰り返してしまうのです。自分と価値観が違う相手に対して全否定せずに、まずは相手をよく知るための対話が必要なのです。

<相談内容は、守秘義務を遵守するため、実際の内容とは異なった形で書いております。何とぞご了承ください。>

まとめ
悪いのは相手だと決めつけ、相手を変えようとしてもムダ。

人と比べず競わず、ブレない自分を持ち、理不尽な出来ごとや 人間関係ストレスに対処するスキルを学び、人生をもっと輝かせたい! そんな貴女は今すぐココをクリック。

40代働く女性のココロを楽にする「しなやか★メンタル」の作り方入門 POPUP