第88話: 職場のイライラがお子さんに向いてしまう時の処方箋

自分関係®カウンセラー(臨床心理士)
ストレスフリーアドバイザーの髙橋雅美です。

働く女性にとって、仕事と子育ての両立というのは永遠のテーマ
なのかもしれません。お子さんが成長するにつれて、親としての
関わりも変わってきますし、個々のお子さんの個性もあります。

Eさんは、最近、職場が異動になり、新しい仕事、新しい人間関係
に慣れるために、これまで以上に仕事に向き合っていました。同時に
小学3年生のお子さんへの関わり方についても悩んでいます。

お子さんは、とても元気なんですが、時に、「何々がしたい!」
という衝動が抑えられなくなることがあります。そのため、学校でも
順番待ちが出来ずに割り込んでしまうのです。

なので、お友達との関係もよくありません。Eさんは、そんな
お子さんにイライラしてしまい、つい大きな声で叱りつけてしまう
のだそうです。

お子さんの態度について詳細をうかがっていくと、確かに普段から
自分の気持ちばかりを優先してしまう、そのためまわりから理解され
ずにますます孤立してしまうということがおこっていました。

このような場合、カウンセリングでは、相談者のEさん、つまり
お母さんだけではなく、お子さんの状態についても聞き取りを
します。

そして学校担任、スクールカウンセラー、あるいは小児科医師など
外部とのサポート資源を探るようなこともいたしますが、Eさんの
心の安定とお子さんへの関わり方を中心に進めることにしました。

さて、Eさん、同時期に職場の異動が重なり、そもそも普段に比べ
自分の心の容量が狭くなってきていました。つまり余裕がなかった
というわけです。

そこにお子さんが問題を持ち込んでくるのですから、ついついイラ
イラして、子どもを責めてしまう。そしてその後、そんな態度を
とった自分自身も責めてしまっていました。

このような時、イライラの気持ちを否定する必要はありません。
逆に、「そういう気持ちにもなるよね」と肯定してしまって良いの
です。いつも完璧で冷静でいられるはずがありません。

Eさんは筆者と話すことで、自分に起こっていること、そして
お子さんの特性についてじっくりと理解することができたのです。
イライラの理由がわかると少しラクになるものです。

次にそのイライラにどう対処するのかを一緒に考えました。
否定する必要はありませんが、そのままお子さんに向けてしまって
もお子さんはますますパニックになるだけです。

では、どうしたらよいのでしょうか。イライラは誰かに向けるので
はなく、他の方法で解消しましょう。方法は個々人違いますが、
気分転換ができるようなことを普段から見つけておくのです。

気持ちが少し落ち着いたら、お子さんに話しかけてみます。
その際、これまでお子さんとの会話が上手くいった状況を思い
出して、同じように話しかけてみるのです。

Eさんの場合は、「その時、お友達はどんな気分だったのだろうね。
○○ちゃんが、そんなことされたらどんな風に感じる?」などと
丁寧に聞いていくのが良いのだとか。

お子さんは、自分の気持ちにも気づいて、Eさんと落ち着いて
会話が出来るのだそうです。親が落ち着いて対処すると、子どもも
だんだんと落ち着いてくるのですね。

さらに、普段からお子さんとの会話では、まずお子さんの良かった
こと、出来ていることを褒めて認めること。その次に、今度は
ここを直してみようねと話しかけることが効果的です。

カウンセリングの後、Eさんはすっかり落ち着きを取り戻し、
必要以上に自分を責めずに、お子さんへの声掛け、関わり方を
工夫してみることにしました。

さて、今回はEさんとお子さんのケースを通じて、イライラ
させられる相手との関わり方、自分のイライラ感情との付き
合い方をお伝えしました。職場でも応用してみてくださいね。

<相談内容は、守秘義務を遵守するため、実際の内容とは
異なった形で書いております。何卒ご了承ください。>

まとめ
イライラさせられる相手には、イライラしたまま関わらない!

40代働く女性のココロを楽にする「しなやか★メンタル」の作り方入門 POPUP