相手を不快にさせない「質問力」をつけよう

自分関係®改善カウンセラー(臨床心理士)
ストレスフリーアドバイザーの髙橋雅美です。

先日のご相談は、職場で同僚ともっと親しくなり、働く環境を
快適にしたいと思っているのに、なかなか親しくなれないという
内容でした。

その方は職場で、「自分だけ浮いているのでは?」「仲間に入れて
もらえない、どうしよう。」と感じているようでした。確かに
職場で孤立してしまうと、仕事もやりにくいですよね。

ですが、そもそも職場というのは、学校のように仲良しの友達を作る
場所ではありません。気の合う人ばかりがまわりにいるとも限りません。
そんな時、どうやって親しくなるきっかけを掴めばよいのでしょう。

まず、必ず私が伝えているのは、話し上手になるより「聴き上手」に
なろうということです。相手の話に関心を持ち、「そうなんですね。
へえ、それで?」と聴いてあげること。

もし、その話題に興味が持てなければ、相手に興味を持ちましょう。
この人はこういうことに興味があるんだ、こんな風に感じるんだ・・
と、その話題を話す相手に関心を向けるのです。

その後も自分から話すのではなく、相手に質問していくのがよいの
ですが、その際に注意すべき点が1つあります。相手が否定的な
内容を話している時の「なぜ?」という質問の仕方です。

例えばこんな時です。相手「今週は集中して、このマニュアルを
仕上げようと思っていたんだけど、出来なかったんだ。」
あなた「そうなんだ、なんで?できなかったの?」

職場でなくても、家庭で夫婦や子どもとの会話でも同じ
ですよね。「なんで?」と質問した途端、相手がなんとなく
ムっとしてしまったなんてことありませんか?

この時の「なんで?」や「なぜ?」は理由を聞いているわけですが、
できなかったという否定的な話の場合、責められているようにも
感じるからです。

もちろん声のトーンなども関係ありますが、「できなかったのは、
何か理由があったの?」くらいの表現にとどめておくのが
良いでしょうね。

話し手の話を聴いていると、何を伝えたいのか?がわかって
きます。その時、相手が話したがっているだろうことに質問を
してあげると、気持ちよく会話がはずみます。

さらに、相手が使っている「単語」にも注意を向けましょう。
些細なことではありますが、例えば、「1泊で行う研修」と
相手が使った言葉を「合宿」と言い変えるようなことです。

なぜかというと、これでは相手が、あなたに自分の話が
通じていないと感じてしまうからですね。ちょっとした
ニュアンスの違いなんですが、心理的距離は縮まりません。

相手に関心を持って話を聴く。
質問する時は相手を責めるように聞こえるトーンは避ける。
相手の使った「言葉」にも注意する。やってみて下さいね。

今日の一言メッセージ
「なぜ?」という質問で相手を追いつめないこと。

40代働く女性のココロを楽にする「しなやか★メンタル」の作り方入門 POPUP